真夏の夜の異界への旅見逃し/動画配信/再放送/無料視聴2020年8月15日まとめ
2020年8月15日24時14分からBSプレミアムで『真夏の夜の異界への旅』が放送されます
見逃した方へ放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
真夏の夜の異界への旅 /番組内容
“異界”を描く番組「真夏の夜の異界への旅」。今回は、日本人と鬼の伝説!桃太郎に敗れた鬼の末路、鬼神社、そして最恐の人食い鬼ババなど、日本各地に伝わる鬼の怖い話や、古来より日本人の心の中にある鬼とその伝説に迫る。
真夏の夜の異界への旅 出演者
平祐奈,高橋英樹,いとうまい子,川島明,三倉茉奈,植野行雄,稲川淳二,鈴木光司,清水崇,関根勤,中川翔子,レッド吉田,遼河はるひ,渡辺裕太,今野浩喜,新谷あやか
真夏の夜の異界への旅/動画/見逃し配信再放送ストーリー
夏といえば、ホラーやサスペンスなどの怖い話…。
クーラーがなくても涼しくなれます。でも私は怖い話が昔から苦手で、あまり見ようとしません。
しかしこの番組は、ただ怖いだけのホラー番組ではなさそうです。
異界について描く「真夏の夜の異界への旅」ですが、今回の放送では昔から日本に存在する「鬼」について取り上げます。
桃太郎に敗れた鬼、鬼神社、そして最恐の人食い鬼ババなど、日本各地に伝わる鬼の怖い話や、昔から日本人の心の中にある鬼とその伝説に迫ります。
思い起こせば、私の幼少期にも「鬼」の存在はありました。
今も覚えていますが「泣いた赤鬼」という絵本が大好きで何度も読み返したものです。
その絵本の中に出てくる鬼たちは、決して恐ろしいだけの存在ではありませんでした。
友情や他者を思いやる気持ちが描かれていました。絵本だから当然かもしれませんが…。
この番組は真夏の夜にふさわしい魔界への扉が開く内容になっているので、ホラー系のドラマや番組とひと味違う怖さを感じたい人にはおすすめの番組だと思います。
あと、最近は「鬼滅の刃」などで鬼が取り上げられることがあるので、鬼への関心が高まっているので鬼のことを知りたいと思っている人にはちょうど良い番組になると思います。
昔話として桃太郎が鬼退治をするのは有名な話ですが、桃太郎に負けた鬼がどうなったのか知らない人は多いと思います。
この番組では、桃太郎に負けた鬼がどうなったのかを紹介するということなので、鬼の末路がどうなったのか知れるので楽しみです。
人食い鬼ババの話が取り上げられるということですが、人食い鬼ババの話を久々に聞いたので、どんな伝説だったのかなど振り返りを兼ねてどんな鬼だったのか確認したいと思います。
日本各地に広がる鬼の話があるということなので、いろいろな鬼の話を知る良い機会になると思います。
そして、鬼のいろいろなエピソード聞くということで、日本各地でどんな鬼の伝説があるのかどんな風に恐れてきたのか分かるので面白そうです。
また、番組の出演者として高橋英樹さんが出るということですが、どんなコメントをしてくれるか楽しみです。
他にも関根勤さんや中川翔子さんの出演も楽しみです。
真夏の夜の異界への旅/動画/見逃し配信再放送あらすじ
夏の風物詩であるお化け屋敷や心霊スポットへ行くことが難しい今、いつもと違う暑い夏を涼しく感じられる番組が3作品連続なのは楽しみだなと思う反面怖い、でも観たいという気持ちが交互に出てきて夏らしいことができていませんでしたが、夏だなと強く感じました。
1作目の古くから恐れられてきた「鬼」に対する日本人の心の中と伝説の両方の視点から見ることができるのは、改めて鬼という存在を改めて知ることができ日本ならではの空想上の鬼について考える良い機会だと思いますし、2作目は「怪談人」と異界の話をされるとのことで怪談といえば稲川淳二さんだと思うので、あの恐怖感を高める話し方でテレビの前で話を聞けるのはとても楽しみです。
また、最後の3作目は「霊場伝説」で山岳に伝わるお話ということなので外へ出かけられない今にぴったりの内容だと思いますし、一体どんな話や伝説を聞くことができるのか楽しみなのでテレビの前で怖いと思いながら薄く目を開きつつ観たいと思いました。
時間帯も夜中の12時14分から始まるので恐怖を高めるには持って来いの時間ですし、1人で観るのは勇気がいるので家族に起きてもらって一緒に観たいと思います。
真夏の夜の異界への旅/動画/見逃し配信再放送みんなの感想
夏の風物詩である怪談話、怖いけれどつい聞きたくなってしまいますよね。
この番組ではそんなゾッとするけど、ワクワクもする異界の話を3本立てでお届けします。
まず「鬼伝」では日本人の心にある鬼と、その伝説に迫ります。鬼といえば”桃太郎”のお話を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
桃太郎は鬼に勝って宝を持ち帰りましたが、戦いに敗れた鬼はその後どうなったのか、知る人は少ないと思います。
今回はそんな鬼の気になる末路に、スポットを当てます。
他にも”鬼神社”や”最恐の人食い鬼ババ”など、鬼にまつわる色んな話が聞けるようです。
続いて「怪談人」では、怖い話のプロフェッショナルたちが集結します。怪談家の稲川淳二さん、”呪怨”などの映画監督・清水崇さん、”リング”などの小説家・鈴木光司さんが、怖い話の極意を明かしてくれます。
彼らの作品を観て、ハラハラした人も多いのではないでしょうか。ホラーのプロである彼らは、どのようにして人々を怖がらせているのか、貴重なお話がたくさん伺えそうです。
そして「霊場伝説」では日本各地の山岳にまつわる、怖くて不思議な昔話をお届けします。
“首がもげる滝”や”振り返れない山”など、タイトルだけでもゾクゾクしますよね。
これらのお話を現地への旅と、再現ドラマで紹介してくれるようです。
伝説にまつわる場所を実際に見ることで、より恐怖を味わえるのではないでしょうか。
怖いけれど楽しめる、そんな番組となりそうです。
まとめ
“異界”という言葉を聞くと、何とも不気味な感覚に襲われてしまいますね。
人は自分とは異質なものを全般的に恐れるものですが、世界そのものが異なると、より怖いと感じてしまうのかも知れません。
日本人にとっての“異界”について特集するこの番組ですが、今回は古来より日本人の心の中にある鬼とその伝説に迫る“鬼伝”をテーマとするそうです。
鬼と言えば、子供時代には、「桃太郎」に代表されるようなおとぎ話に出てくる化け物としてのイメージが強かったと思います。
化け物と言っても、子供向けにデフォルメされた絵本だったからか、登場する鬼のキャラクターデザインも可愛らしく描かれている上、桃太郎に難なく退治されてしまう存在でしたから、あまり怖さを感じなかったように思いますね。
しかし、実際鬼という存在は古来より人々に恐れられていた訳で、番組内では桃太郎に敗れた鬼の末路や鬼神社、そして最恐の人食い鬼ババなど、日本各地に伝わる鬼の怖い話を紹介するそうです。
そもそも鬼なるものは、どうして人々の伝承に登場したのか? モデルとなった存在はいたのか?など民俗学的にも興味が尽きない存在ですね。
そうした知的好奇心が満たされる番組であることに期待しています。
異界をテーマに日本全国に伝わる身の毛もよだつ伝説や、怖い話に縁のある出演者たちが登場して怪談などを語り合うという番組は、ホラー好きにはとても楽しみな内容で、見る前からワクワクしてしまいます。
真夏の風物詩ともいえる怖い話を見て、背筋をぞくっとさせるというのもとても楽しみですが、日本各地に伝わる怖い伝説を再現ドラマを交えて見られるというのは、ホラー好きだけでなく、民俗学が好きな人にも楽しめるような内容でとても興味深いです。
人を食うと言われる伝説の鬼婆の正体や、桃太郎に敗れた鬼の末路など、気になる伝説がたくさん登場するということで、今から放送されるのが楽しみです。
そして番組にゲストとして出演するのは、怪談家として有名な稲川淳二さんや、数々のホラー映画を作った映画監督の清水崇さん、リングなどの小説で知られる鈴木光司さんなど、まさにジャパニーズホラーを代表する豪華なメンバーばかりで、彼らがどんな怖い話を繰り広げるのかもとても楽しみで、期待してしまいます。
日本各地に伝わる怖い話だけではなく、日本に存在する霊場や、そこにまつわる伝説なども登場するということで、まさに夏にぴったりの涼めるような内容でとても楽しみです。
真夏の夜の異界への旅/動画/見逃し配信再放送無料視聴pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)で見れないため
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓