カラフルファミリー/動画/再放送見逃し配信の無料視聴できるサイト
2020年8月23日9時からNHK総合で『カラフルファミリー』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
カラフルファミリー /番組内容
2018年秋、元気な赤ちゃんが産まれた。この子には3人の親がいる。女性のカラダで生まれ、今は男性として生きているトランスジェンダーの父親。彼を愛し、この子を産んだ母親。そして、ふたりに精子を提供したゲイの親友。3人は一緒に子育てを始めた。初めて味わう子育ての喜び。一方で、課題や葛藤も。3人の子育ての日々を通して、家族とは何なのか?その意味を見つめる。
カラフルファミリー/動画/再放送見逃し配信みどころ
まずカラフルファミリーという呼び方がステキだなあと思いました。色んな色があるように、人間も色んな人がいるから面白いのですよね。また、3人で子育てするなんていいなあと思いました。
私は、夫と二人で2人の子を育てましたが、手はあればあるほどいいです。
また、たくさんの人間に関わってもらい育てることは理想的だと思っています。
ただ気持ちの上で3人はブレない芯を持って子育てし続けてほしいと思います。
どんなに一生懸命やっていても批判をされることもあるかもしれません。
子どもが成長して自分達を否定するかもしれません。
ぐれて家出するかもしれません。はっきり言ってそういうことはどんな子育てにもつきまといます。
その度にそばにいる大人はもちろん悩み苦しみますが、それさえも子育てしていないと味わえないものですからね。
その時々で考えて行動してください。そういう時には、きっと今の気持ちが役に立つと思います。今、本当に可愛くて楽しくて、うれしくてしょうがないですよね。
その気持ちを忘れないで、これからも子育てに向き合っていってください。
楽しみな点は、今の幸せがたくさん見たいです。そして、できたら、これからの幸せもたくさん見たいです。
カラフルファミリー/動画/再放送見逃し配信のあらすじ
-2018年秋に生まれたとある赤ちゃんを取り巻く家族についてのドキュメンタリーですが、何とこの赤ちゃんには3人の親がいるそうです。
お父さんは、女性の体に生まれながらも、今は男性として生きているトランスジェンダーで、彼を愛して赤ちゃんを実際に産んだお母さんは普通の女性。
そして子供を作るために精子を提供した親友の男性は、ゲイであるとのこと。
LGBTという言葉が社会に普及して久しくなり、性の多様性についての理解も進みつつある現在ですが、個人的にはまだ感覚が追いついていない気がしますね。
性的少数派への配慮には気をつけないといけないと思いつつ、無意識のうちにそれに反する言動を行わないか心配している現状があります。
この番組に登場する家族は、そんな性の多様性を象徴するような関係性で結ばれていますね。
夫婦だけでなく、精子提供を行ったゲイ男性も子育てに参加するそうで、赤ちゃんは3人の親に囲まれて育つことになります。
伝統的な価値観に基づく家族からは、大きく外れた存在である彼らですが、これからの時代に家族はどうあるべきなのか、試行錯誤する上で、多くの人々にとって指標となるような存在ではないかと思います。
カラフルファミリー/動画/再放送見逃し配信のみんなの感想
—生まれたばかりの小さな命には、3人の親がいるというのはどういうことなのかと疑問に思ったものの、トランスジェンダーで今は男として生きている男性と、母親となった女性、ゲイであり精子を提供したという新しい形の親の形を紹介してくれるということなので、一般ではありえない家族の形をしっかりとお届けしてくれるのではないでしょうか。
愛する人の子供が欲しいという気持ちはとても理解することができますので、このような家族のあり方というのもありなのではないでしょうか。
シングルマザーやファザーも当たり前となった今、自分のことを愛してくれる親が三人もいるというのは複雑ではあるものの、実は幸せなことなのかもしれないさえも感じます。
実際は三人が一人の子供を育てるというのはなかなか想像することができないのですが、この3人の関係性がどのようなものなのかとても興味があります。
トランスジェンダーの父と女性として生まれて女性として生きている女性の夫婦の間にいる、精子を与えたゲイの親友の3人の関係性がどのようなものなのか、夫婦のなかに入って子育てを行うことに抵抗はないのかということなどさまざまなことが気になるところではあります。どんな生活をしているのか、どんな想いで子育てをしているのかを知り、このようなファミリーを受け入れる世の中になってくれるといいですね。
–最初は理解力のない私にはピンとこなかったのですが、やっとわかりました。
男性の心を持った女性、そしてそのパートナーの女性、そして2人の親友。血のつながり的にはパートナーの女性とゲイの親友が親子関係ということですよね。はー難しい。
だから3人で子育てなんですね。確かに夫婦としてはゲイの男性は仲間外れかもしれませんが子供の親としては繋がっていますよね。この子は3人の愛情を受けて育つのですね。
でも大丈夫です。こうゆう子は多分とても厳しく育てられます。なぜならばこの人達は人に軽蔑されて人生を生きてきたことだと思います。
自分達がされて嫌なことを子供にしてもいいとは決して言わないと思います。
性同一性障害は体と心の性別が違うだけで会って人としての常識がないとかそうゆうことは決してありません。私は出来るならばこの人たちに会ってみたい気もします。私は大丈夫です。そうゆう人達を偏見の目では見ません。
なぜならば私自身も不細工で不器用で運動神経が鈍く人に軽蔑ばかりされてきたからです。この人達と何か共通点を感じると言っては失礼にあたるかもしれませんがこの人達は多分そんな私を軽蔑はしないだろうと思うからです。
どのように幸せになったのかぜひ一度ご教授願いたいです。-
まとめ
ダイバーシティと呼ばれる多種多様な生き方が受け入れられ、自分の性別に関してもある程度自由に設定できるように変わってきた昨今の世の中ですが、この番組のファミリー構成には、とても驚かされました。
しかしながら、私自身、このファミリーの考え方を否定するつもりは全くなく、むしろ時代の最先端を行く考え方として、いろいろと学んでいきたいと思っています。人には自由という権利があります。
だからこそ、このファミリーが生まれたのでしょうし、もし受け入れられられない世の中であったら、このファミリーに誕生したベイビーは誕生しなかったことになってしまうのです。
そういう意味では、本当にかけがえのないストーリーだと思います。
そして、このファミリーを見て勇気づけられて後に続くファミリーが誕生すれば良いなと思います。
私自身は、性同一性障害もなく、同性愛者でもありません。
ごく一般的な男性だと自認していますが、これからの時代を踏まえ、広い心を持ちたいです。
この番組で紹介される内容に衝撃を覚える方もいると思いますが、大切なことは感じることだと思います。
無理に受け入れる必要まではなく、肩に力を入れずに、自然体で放送を見てほしいと思います。
–カラフルファミリーは、トランスジェンダーのパパ、パートナーのママ、ゲイの親友が3人で子育てをするなんてとても楽しそうだなと思いました。
同性同士の結婚はまだ日本では認められていないけど、こんな形で子供を設ける事はできるのかと、すごく嬉しく思いました。
体の構造的にどうしても同性同士で子育てする事はできなくて残念だと感じていたので、すごく良いなと感じました。
だけど、良いことばかりでもないだろうなと思います。
特に、周りの人たちからの偏見の目はすごいものなんじゃないかと思いました。
そんなこと本人たちは気にしないかもしれないけど、自分たちの子供はどう思うだろうかと、子供のことになるときっと親は深く考えすぎてしまうんじゃないかと思います。
また、自分たちの子供として授かったのに、パパにとっては血のつながりのない子供であるというのはどんな感情なのかなと思いました。
出生届をパパが記入していましたが、父母の名前を記入する欄には自分の名前を書けないそうなので、それってすごく悔しいだろうなと思います。
大人3人で子育てするというのはとても珍しい家族だと思いますが、この家族がどんなふうに可愛い赤ちゃんを育てていくのかを見守りたいです。
カラフルファミリー/動画/再放送見逃し配信の無料視聴pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)でみれない時は
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓