美ら海ローン大航海2/動画,見逃し配信/再放送無料視聴NHKまとめ
2020年8月24日19時57分からNHK総合で『“美ら海”ドローン大航海~八重山・宮古の島々へ~』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
“美ら海”ドローン大航海2 /番組内容
透き通る青い海と密林の奥深くで神秘の花が咲く西表島。マンタが乱舞する石垣島の海。そして素潜り漁で生計をたてる多良間島の漁師、日本最大級のサンゴ礁が広がる八重干瀬。沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドにはのっていないとっておき絶景スポットが沢山!そこで海洋冒険家の八幡暁が島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。
“美ら海”ドローン大航海2 出演者
海洋冒険家…八幡暁,新井恵理那
美ら海”ローン大航海2/動画,見逃し配信/再放送みどころ
よくドローンで空中から山々の風景や町中の風景を取るというのがありますが、あれは空を飛んでいる気持ちになりますね。飛行機ではあっという間に通り過ぎてしまい景色を楽しむという余裕もないですしこれは列車でも同様です。だからドローンの撮影のあるシーンは大好きで見入ってしまいます。今回は海なんですね。海というと上空から移している映像もたくさんあるので別にドローンにしなくてもと最初は思ったのですが確かに観光と言っても行ける範囲には限りがありますよね。ここまで行ったら引き返す。それが当たり前だし、普通の映像だとあっという間に映像が流れてしまうのであまり観光気分は味わえません。とりあえずきれいな海を見た。それで感想は終わりです。ドローンの素晴らしい所はゆっくりとしたスピードで進むところですよね。本当に景色が流れるような映像になっているのである意味ドライブするよりも景色を堪能できる面もあると思います。今回はどのような海の景色が見られるのか、こんな事を言っては失礼ですが日本の海は海外の海に比べたらまだ美しいでしょう。この番組を見ることによってこんな綺麗な海を保っていかなければならないとそうゆう気持ちにさせられることは間違いありません。—コロナ禍で中々旅行に出かけられない今、番組を通して美ら海を堪能できることが嬉しいです。本島では旅行したことがありますが、石垣や西表島の方は行ったことがないのでそれらの観光の魅力等が観れることも楽しみにしています。また、美しい大自然の映像を見ることで癒されることを期待しています。シーカヤックには乗ったことがないので、どのようにリポーターの方々が進んでいくのかその様子も興味深いです。今すぐには行けないですが、タイミングを見てまた沖縄を訪れた時にぜひ参考にさせていただきたいと思います。また、ドローン大航海ということで旅行に行っても中々沖縄全体を上から眺めることができないので、ドローンを通して島全体の美しさや海の美しさの全貌を見れることが嬉しいです。絶景スポットでたくさんの美しい自然に出会い、シーカヤックで楽しみ、旅行にいったような気分になれるような番組であるといいなと期待しています。有名な観光スポットでは水族館等生き物に出会える場所もありますが、沖縄でしか見れない魚等、自然の生き物も多いと思うので、ジャングルや海の中で、一体どのような生き物に出会えるのか、冒険のような気持ちでわくわくしながら、放送を楽しみにしています。
美ら海”ローン大航海2/動画,見逃し配信/再放送あらすじ
*—海水族館の完成によって、一躍全国的な知名度を得たように思います。沖縄を訪れる観光客の大半が訪れる水族館ですからね。
そんな独自の方言で語られる美しい沖縄の海を、上空からのドローンでの撮影も交えながら伝えてゆくこの番組。
今回は、沖縄県八重山諸島と宮古諸島の透明度が高い海の絶景&とっておきスポットを冒険家の八幡暁がシーカヤックで巡ってゆくそうです。
石西礁湖のサンゴ礁が広がる青い海から、イリオモテヤマネコが生息する鬱蒼としたジャングルまで広がる西表島や、ナンヨウマンタが泳ぐ水路がある石垣島の海、そして海へ潜水する伝統漁を受け継いでいる宮古列島の多良間島の漁師たちなど、普通の観光客がなかなか訪れることのないスポットが紹介されるとのことで、とても楽しみですね。
個人的には、これら先島列島の海の魅力は、生物相の豊かさにこそあると思いますので、ドローンで上空から追いかけてゆくばかりでになく、海中に潜って、様々な海洋生物の魅力も伝えて欲しいなと思っています。
—-海水族館の完成によって、一躍全国的な知名度を得たように思います。沖縄を訪れる観光客の大半が訪れる水族館ですからね。そんな独自の方言で語られる美しい沖縄の海を、上空からのドローンでの撮影も交えながら伝えてゆくこの番組。今回は、沖縄県八重山諸島と宮古諸島の透明度が高い海の絶景&とっておきスポットを冒険家の八幡暁がシーカヤックで巡ってゆくそうです。
石西礁湖のサンゴ礁が広がる青い海から、イリオモテヤマネコが生息する鬱蒼としたジャングルまで広がる西表島や、ナンヨウマンタが泳ぐ水路がある石垣島の海、そして海へ潜水する伝統漁を受け継いでいる宮古列島の多良間島の漁師たちなど、普通の観光客がなかなか訪れることのないスポットが紹介されるとのことで、とても楽しみですね。
個人的には、これら先島列島の海の魅力は、生物相の豊かさにこそあると思いますので、ドローンで上空から追いかけてゆくばかりでになく、海中に潜って、様々な海洋生物の魅力も伝えて欲しいなと思っています。
美ら海”ローン大航海2/動画,見逃し配信/再放送みんなの感想
—-沖縄県の八重山諸島と宮古諸島の絶景スポットを、海洋冒険家である八幡暁がシーカヤックで巡り、その様子を上空からドローンで追いかけていくという番組です。沖縄といえば海!夏!今年沖縄旅行を計画していた人も少なくないと思いますが、おそらくほとんどが実現しなかったはず…。
この番組を見れば、少しは行った気になれるかも?!そして沖縄旅行の計画などなかった私は、この酷暑に爽やかで美しい映像で癒されたいと思います。
それにしても、ドローンを使っての撮影というのが何とも現代らしい方法です。地上からの撮影とは視線や視点が変わるので、また違った躍動感を楽しめそうです。西表島では、美しい海と深いジャングルに出会います。
石垣島では、海を泳ぐマンタの映像です。これは貴重ではないですか?一度見てみたかったのです!多良間島では、伝統漁を受け継ぐ漁師が登場します。
また日本最大級のサンゴ礁など、沖縄に行ったことがある人でも見たことのない景色が広がります。私が行ったことがあるのは沖縄本島や久米島です。
同じ沖縄でも地域や島によって、見せてくれる表情は全然違うと思います。
気温だけは沖縄並みの今年の夏ですが、美しい海や自然を見て、いつか沖縄に行ける日が来た時のために沖縄旅行の計画でも練ろうと思います。
まとめ
沖縄へは今から45年程前に行ったのですがそれからこれだけ長い年月が経っているにも拘わらずその時グラスボートで見た沖縄の海があまりにも綺麗でしたのではっきりと記憶にありますし、同じ日本の海とは思えないほど透明度もそうでしたしサンゴ礁をはじめとする海の中の生き物の華やかさや鮮やかさに魅了されました。
残念ながらそれ以降は沖縄に足を運ぶ機会はなくあの綺麗な海を直接この目で見る事はないので、この番組を見てぜひ沖縄の海を堪能しようと思いますし、訪れた当時と同じぐらいの綺麗な海である事も期待しています。ドローンが登場した事によりこれまで以上に味わった事がない景色を体感できたり、憧れでもある鳥の目線になりまるで鳥になった気持ちで様々な景色を楽しめるようになった事は大変嬉しいです。
これまではどちらかと言えば山のように陸地を中心にドローンの映像を楽しんできましたので、海をドローンで見るとこれまで見てきたり味わってきたものとはどう違うのか見比べるのもとても楽しみです。
訪れる場所が沖縄の中でも特に水質が綺麗な八重山諸島や宮古諸島なのもより嬉しいですし、上空のドローンからだけではなくシーカヤックによる視点からも楽しめる点も贅沢だと思います。
その中でも特に注目しているのがサンゴ礁の広がる海です。沖縄の海の生き物で真っ先に思い浮かぶのがサンゴ礁ですし、何より好きな海中生物なので綺麗な海の中にどのような色のサンゴ礁が広がっているのか楽しみです。
(無料視聴できます)
↓ ↓