tv

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!再放送テレ東3月31日~

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!再放送テレ東3月31日~

2021年3月30日(火曜日)24時35分からテレビ東京で『巨大企業の日本改革3.0「生きづらいです」大きな会社たちとテレ東と』が放送されます

見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

(無料視聴できます)

↓ ↓

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!番組内容

日本が誇る大企業同士が手を組んで様々な社会課題を解決する「新規事業」を発足!そのプロセスから大企業の悩みまでの全てをリアルに描く「経済リアリティSHOW」が登場!

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイトはU-NEXT

最近はU-NEXTのボタンの付いたリモコン付きのテレビも販売されているそうですよ。
ネットでたまたま見かけたのですがびっくりしてしまいました。
U-NEXTのボタンだけではなく他のVODのも混ざってはいたのですが、それだけVODをテレビにつないで見る人が多いということですよね。
私はテレビへの繋ぎ方が分からないので出来ないですが、定額料金を支払って好きな番組をパソコンやスマホ、タブレットなどから自由に見ることが出来るのはいい時代に生きていると感じます。
本当はテレビで見たいですけどね。
なのでテレビで見る方法を知っている方はテレビで見ることをおすすめします。
U-NEXTの場合は画質の良さにも他社よりも力を入れていますし、ブルーレイディスクの購入を検討している方でも買わなくても済むかも知れません。
雑誌の読み放題があったり、お得にマンガが購入出来るサービス、期間限定のマンガの読み放題などのサービスもあり、本当にサービス精神が素晴らしいVODですね。

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!みどころ

当然ながら得意・不得意分野が各々ありますので、上手くカバーしあえるような組み合わせや敢えて一部の分野に片寄らせた会社同士も、それはそれで面白そうです。

対応に当たる社会課題というのも、何が来るのかも少し楽しみです。
世界規模なら温暖化、ゴミの削減、海洋汚染、また以前ニュースにもなっていた蝗害、紛争、貧困等々ボランティアや一企業だけではどうにもならない問題が多くあります。

当然国内でも、超高齢化による過疎・一部では過密、医療では新しい病気や治りにくい病気についての改善薬開発についての問題、若年層の貧困・障がいをお持ちの方の生き方など、個人はもとより一企業レベルでは改善が難し過ぎる問題です。

勿論、企業も利益は必要かとは思いますし難易度は高いですが、大きな力や影響を持つ者同士が手を組んで貰う事でより多くの人や国家に良い効果をもたらすだろうとは思います。

最近は消費者の方でもサステイナブルがトレンドであったり、若者ではSNSの発達により数十年前からは考えられない程の早さで情報共有される事も多く、以前よりも益々、社会的影響や先を見据える事が要求されているように感じます。そんな中で、どんな内容になのか注目な作品だと思いました。

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信視聴者感想

社会状況や経済状況など刻一刻と様々なことが変化していくなかで、私たちもその変化に着いていかなければなりません。しかしこれだけ文明が発達したにも関わらず、「生きづらさ」という言葉がこれだけ散見されるような社会って、どうなんでしょう?
「大企業」というと「高給取り」「エリート」なんて言葉がイメージされますが、決していい面ばかりではないでしょう。大企業ならではの「あるある」もありそうです。
私は大企業に勤めているわけではありませんが、大企業に憧れもありません。きっと私は「働きにくいな」と思うはずなのです。私には中小企業で十分です。まぁ、勤めたくてもそもそも採用されないと思いますが…(笑)。
そして大企業には社会的責任という側面も併せ持っています。そういった意味では、この番組で紹介される「大企業同士の協力による新規事業」は興味深いものがあります。社会的課題を解決してこそ存在意義があるのだと思います。
しかし残念なことに現状では、何か問題があかるみに出たり、権力との癒着が明らかになったりすることが多いのです。もちろんそんな大企業ばかりではないとは思いますが、この番組を見ればリアルな大企業の実態を知ることができるかもしれません。
是非ともイメージを一新させて欲しいところです。

まとめ

昔は大きな会社=生きやすいというのが定番でした。大きな会社に行けば終身雇用が保証されて出世も保証されてそれが当たり前だったのです。でも今は違います。大きな会社でも経営難に陥るのです。何でこうゆう風になってしまったのかな。と自分なりに考えてみたのですが、私なりに出した答えがこれです。「伝統にしがみつきすぎた」時代は刻一刻と変わります伝統を重んじる会社は自信もあったからでしょうが昔ながらのやり方にこだわる傾向が強いです。しかしその結果今の若い人には受け入れられない部分も出てきて良い従業員が離れて行ってしまうのではないかと思うのです。昔は部下は上司に従う。年功序列が当たり前でした。それも一つの伝統です。そしてこの2つの伝統にしがみついている会社こそ今まさに危機に陥ってしまっているのではないかと思います。そして自社製品に異常なほどこだわりを持つ会社。進化の時代に泊まってしまっているんですよね。みんな新しいものが好きなのにこれではお客様離れも進みます。もう大企業と言うブランドだけで生き残る時代は終わりを告げるのかもしれません。だからこそ大企業同士がアイデアを出し合いライバルながらも協力して業界自体を存続させようと努力する。時代も変わりましたよね。

(無料視聴できます)

↓ ↓

巨大企業の日本改革3.0・動画・見逃し配信無料視聴サイト!