tv

ズームバック×オチアイ 見逃し配信 動画 再放送2021年無料視聴 大回復 グレートリカバリー 

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年無料視聴 大回復 グレートリカバリー 

2021年4月2日(金曜日)22時からで『ズームバック×オチアイ 大回復 グレートリカバリー (1)「言葉論」』が放送されます

放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

(無料視聴できます)

↓ ↓

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年無料視聴

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年無料視聴番組内容

ズームバック×オチアイ新シリーズ「大回復」放送開始!筑波大学准教授・落合陽一が編集長となり、過去の人類の歴史を巨視して未来予測。コロナ禍であえぐ今からの「グレートリカバリー」のヒントを探る!第1回は「言葉論」。失言、ネットの炎上など言葉が起こす問題が多い中、池田勇人からアメリカで話題の詩人アマンダ・ゴーマンまで古今東西の言葉にヒントを得る。あの川端康成がノーベル賞受賞直後に吐露した意外な言葉とは?

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年無料視聴 キャスト

【出演】筑波大学准教授…落合陽一

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年U-NEXT

ホリプロの堀威夫社長は「容姿が良くて才能がある人はたくさんいる。でも、タイミングが合わない時スターにはなれない」と言ったそうです。確かに柏原芳恵さんが歌ってるヒットした「ハローグッバイ」と言う歌は、先に讃岐裕子さんと言う歌手が「良い歌を頂いたから、これかヒットしなかったら引退します」と言って引退してしまいました。讃岐さんも綺麗な声で良かったのに。1人の人が思い付いたことを数年経って誰かが理解して商品化して前に倣いする様にたくさんの人がそれを買って流行が生まれます。偉人が言った言葉も当時は理解されなかったこともあるかもしれませんね。ノーベル文学賞に輝いた川端康成さんは受賞直後に何と言ったのか凄く気になります。直木賞を受賞した昨夏が「貰ってやる」と言ったこともありましたが、康成翁は世界的な文学賞を獲って光栄とか日本人らしい謙遜では無く「貰ってやる」と言うような傲慢不遜な言葉だったのでしょうか。落合先生に教えて頂きたいと思います。

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年みどころ

過去の人類の歴史を紐解き、そこから未来を予想するという壮大なテーマの番組です。第1回のテーマは「言葉論」。昨今の日本では、言葉に関する問題事項が非常に多いことから、内容に興味があります。以前よりも、話す言葉が軽んじられているからなのか?あるいは、要職に就く人達の発言に、より注意を払うようになったからなのか?「失言」や「暴言」の類の問題が絶えません。何故、こんな事態になっているのか、個人的に疑問に思っていたのですが、1つは「コンプライアンス遵守の強化」にあるのではと考えます。「不正や誤りを決して許さない」という方針は、企業や個人の持つ正義感によるところが大きのですが、まかり間違えば、「ちょっとしたミスも許さない」事態につながり、思い切ったプランの実行ができなくなります。「イエスマン」が増える要因にもなり、企業にとってもマイナスになりかねません。この番組では、言葉の持つ意味と、行き過ぎた言葉の規制がもたらすマイナス面について触れて欲しいなと思います。言葉を用いて人を鼓舞してやる気になさせることも、反対に、言葉巧みに人を騙して、悪い状況下に追い込むことも可能であることは、過去の人類の歴史が物語っています。我々人類に対する「警告」の意味も込めて、言葉について踏み込んだ番組になることを期待します。

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年感想

テーマがコロナ禍であえぐ今からのグレートリカバリー(大回復)ということですが、その第1回目のテーマが「言葉論」なのは興味深いです。
コロナ禍で大変なことといったら、気軽に外出できないことや失業・貧困、格差問題などが容易に想像できますが、そんな中で言葉からのアプローチをしていくというのが落合陽一さん独特の切り口だと感じます。確かによくよく考えてみるとリモートワーク推奨や会食の機会が少なくなったり、友人と顔を合わせておしゃべりすることもこの1年で格段に減りました。そこで、他人とコミュニケーションを取るため、感情を吐き出すためにSNSを使う機会も増えたと思います。失言からの炎上も最早、有名人だけの話ではなくSNSを使うすべての人と隣り合っているリスクなのかも知れません。
番組の内容的には、「こうやって失言、炎上を避けよう」といった講座のような形は取らないのだと思いますが、これらのリスクが以前と比べてぐっと身近になった今、見る価値のある番組だと思います。今現在の世の中を「言葉」という観点から見つめ直して考え直すきっかけにもなると思います。また、言葉が起こす大問題の先いに見える未来も気になります。この番組を見ることによって多くの気づきが得られると期待しています。

まとめ

筑波大学准教授である落合陽一さんのズームバック×オチアイ新シリーズが開始されることが、まず楽しみです。編集長の落合さんが過去の人類の歴史をヒントに大回復の道を探るところが面白そうだなと思いました。落合さんからの視点や考えなどには、とても興味がありますし、第一回は「言葉論」ということで、言葉は私たちの生きる世界で欠かせないものであり、大切なものでもありますし、ネットが普及したことにより始まった炎上などは、よく耳にする出来事で身近なことなので必見だなと感じています。この現代の事柄を古今東西の言葉からヒントを得れるなんて驚きでしたし、その古今東西の言葉が、とても気になります。一見過去や歴史は、終わったことだけのように感じるけど、過去や歴史があるからこそ現代に繋がっているということが実証されるような番組になっていそうだなととても期待していますし、落合さんはトーク力も優れた方ですし、彼の専門的な知識と人間性は魅力的なので、この番組も魅力的な番組なのではないのかなと思っています。また、川端康成がノーベル賞受賞直後に吐露した意外な言葉とは一体、どんな言葉だったのだろうかと、今は、早く知りたい気持ちでいっぱいです。

(無料視聴できます)

↓ ↓

ズームバック×オチアイ見逃し配信動画再放送2021年無料視聴