京コトはじめ 見逃し動画配信みどころnhk桜を堪能!京都人のお花見無料視聴/再放送
2021年4月2日(金曜日)14時5分からNHK総合で『京ことはじめ・京コトはじめ 「桜を堪能!京都人のお花見」』が放送されます
見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
京コトはじめ 見逃し動画配信番組内容
桜咲く京都・大覚寺から生放送▽大覚寺は、花見の宴(うたげ)を初めて催したと言われる嵯峨天皇の離宮として建立▽京都の人々に愛される名木、円山公園の祇園しだれ桜を守る「桜守」の思い▽数々の庭園を手掛ける若手庭師や華道家とともに京都の桜の魅力を紐(ひも)解く▽創業100年を超える出張料理店の期間限定の「花見弁当」もご紹介▽写真家が切り取る京都ならではの桜の美も▽散策気分で古都の桜を愛(め)でる45分です
京コトはじめ 見逃し動画配信キャスト
【ゲスト】庭師…小川勝章,華道家…辻井ミカ,写真家…水野秀比古,【司会】森田洋平
京コトはじめ 見逃し動画配信はU-NEXT!番組のあらすじ
今年はなかなかお花見をしにくい雰囲気なので、このような企画をやってくれるととても嬉しいです。また、わざわざ京都まで行くと大変ですし、混みそうですがテレビなら独り占めしてゆったり見ることができます。生で見るより美しさは劣るかもしれませんが、それはとてもいい事だと思います。さらに歴史のある場所なので、そのような背景もぜひ楽しめたらと思います。より桜を感慨深く楽しむためにもそういうものを知れればいいなと感じました。また、普段の公園では見れないような庭師によってより美しくされている桜なのでとても楽しみです。実際に今も庭師をしている方からお話を聴けるようなのでその知識を得られることも楽しみの一つです。お弁当も実際に食べることは出来ないものの、見せてくれるのは嬉しいです。今は行けなくても、行けるようになった時に参考になります。そしてプロがとった写真というのも楽しみです。自分ではあまり綺麗に写真を撮れたことがないので、ぜひ桜の美しさを最大に引き出した写真を見せてもらいたいです。絶景の撮影スポットや撮り方も教えてくれたら嬉しいですと思います。番組のコンセプト通り、散策気分で美しい景色を楽しめたら嬉しいです。
京コトはじめ 見逃し動画配信みどころ
京都というとこれまで修学旅行で数回行ったことがあるだけですが、それでも古くも美しい街並みや雰囲気のある寺社の数々はすごく印象に残っています。もし今、国内旅行に行くなら京都も候補に入るであろうと思うくらいです。
そんな京都から桜咲く時期に生放送されるとのことで非常に楽しみです。そういえば花見なんてもう何年も行っていません。というよりじっくり桜を愛でることもなく、よくよく考えるとちょっぴり寂しい日々を過ごしています。
さてこの番組では大覚寺から生中継されるようです。大覚寺といえば、嵯峨天皇の離宮として建てられてから千年を軽く超えています。そんな歴史あるお寺の春の風景とはいったいどのようなものなのでしょうか。大覚寺の周辺には八重桜やソメイヨシノがあるのは有名で、春真っただ中ともなるとさぞかし美しい光景になることでしょう。
実際に足を運ぶことはできないので、テレビの前で少しでも春を感じられればなと思っています。
ゲストの中に庭師がいるので、私たち一般人とはまた違った感想や話が聞けることもまた期待しています。他にも写真家や華道家など、京都ならではの豪華なゲスト陣が揃っているので、そうした方々の語りを聞きながら贅沢な時間を過ごすことができそうですね。
京コトはじめ 見逃し動画配信視聴者感想
京都は美しい寺院がたくさんあるから桜がますます絵になるでしょうね。私の住んでいる地域でも桜が満開なんです。道端に咲いていてそれはそれで魅了はありますよ。職場の方は昼休みに散歩をすると言っていました。でもやっぱり寺院に咲く桜は一味違いますよね。そして桜が来ると春と言うイメージからか春には色々な行事も多いですよね。京都には京都独自の行事があるのでしょう。昔から桜に関する行事があったのはもしかして京都だけかもしれませんね。桜でお花見と言うと平安貴族が始めたのかどうかは解りませんが何となくそういうイメージがあるので京都ならではの桜の楽しみ方が見られるのでしょうね。やっと長い冬も終わり春が来ました。これからは気候もどんどん良くなります。今はまだまだ旅行も自粛モードなのでこうやってテレビを通じて京都ならではの花見を堪能するのもいいかもしれませんね。だけどちょっと気になるのが「花見弁当」です。おしゃれな街だからきっと弁当もここらで販売しているような花見弁当とは一味違うでしょうね。こうやってみると京都人が羨ましいですね。身近で強度独自の桜文化を堪能できるのですから。でも京都はちょっと遠いから私はテレビで京都の花見を楽しみます。
まとめ
生まれ変わったら是非とも京都の地で生を受けて一生をその地で過ごしたいと常々思っているくらい、私は京都を愛しているので、この番組はまるで私のためを思って制作されたのかとついつい勘違いしてしまったくらいに魅力的に感じて興味をそそられました。京都の他にはないような雅で上品さを思わせる淑やかな雰囲気がたまらなく好きで、この番組でもそういった京都の魅力を余すことなく堪能できるような素晴らしい番組になっていることを期待しています。また、今年はなんとも忌々しい悪しき存在であるコロナウイルスによって全国各地に足を運んでのお花見がなかなかできないとあって、この番組にはとても感謝の思いでいっぱいになりました。例年であれば、お花見シーズンになると私は母親とともに県内や隣県のお花見スポットを巡っていたけれど、今年はそうはいかないので、この番組で桜を思う存分楽しめたらいいなと思いました。“桜咲く京都・大覚寺から生放送!歴史ある美しい桜の名所や名木の数々”という心惹かれる番組説明に胸がときめいてしまうのを抑えることができません。生放送という事は、現地にてほぼ実際の景色を見ているも同然だと勝手に思っているので、放送前の今の段階で非常にワクワクしています。
(無料視聴できます)
↓ ↓