キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・再放送フル無料視聴
2021年4月3日(土曜日)18時50分からNHKEテレで『キソ英語を学んでみたら 世界とつながった。 (1)「どんなスポーツが好き?」』が放送されます
インターネットpc(ネット)vod(ビデオオンデマンド)スマホ,iphone(アイフォン)について見る方法は下記です
見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・再放送フル無料視聴
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・番組内容
毎回、世界各地の1か所を取り上げ、小学校で習う英語フレーズを使って、外国の人々とつながる番組。今回の相手は、スイスのブールさん親子。What ・・・ do you like?というキソ英語を使って、好きなスポーツやお気に入りの場所、食べ物などを聞いていきます。すべてのスイスの家にある意外な『部屋』とは…?小学5、6年向け。出演・本田剛文(ボイメン)、竹内將人(ミュージカル俳優)
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・キャスト
【出演】竹内將人,本田剛文,【語り】有馬ゆみこ
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画U-NEXTあらすじ
近年世界は多様化してきました。一昔前のようにアメリカが勢力を独占している時代ではありません。それでも、やはり世界での共通言語で最も使われているのは英語だというのが現実だと思います。あくまでも私の推測ですが…。
この番組は、小学校で習う基礎の基礎、そんなレベルの英語を使って海外の人たちと触れ合う番組です。世界における日本人の英語のレベルは低いと思います。だからこそ、英語を使ってコミュニケーションをとることで「使える英会話」が少しは身近になるのではないかと思います。
また、オンラインとはいえ直接(?)やり取りをするなかで、海外のリアルな暮らしぶりや文化を感じることができるのは魅力的です。私も海外に住んでみたいと思っていましたが、現実にはなかなか実現しません。日本で書籍や資料で海外のことについて学ぶよりは、こうして現地の人々と直接触れ合う方がよっぽどためになると思います。
今回の放送では、スイスに住む親子が相手です。慣れない英語でのおっかなびっくりなやり取りになるとは思いますが、基礎の英語による会話でも十分コミュニケーションはとれると思います。
私ももっと幼い時、あるいは若い時にこんな経験をしていたら何か違っていたのかなぁ…と思います。羨ましい気持ちを抱きながらも楽しみたいと思います。
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・再放送みどころ
小学校で習う英語のフレーズを使って、外国の方たちと交流を図る番組ということなので、海外の方と関わることも多くなった昨今にとって、日常生活でためになるような英語を学ぶことが出来るのではないかと思います。普段、英語を使っていないというような人は、たとえ小学校で習うくらいの英語であったとしても、忘れてしまっているような人も多いと思いますので、この番組で再確認の意味をこめて習うことができたらうれしいです。
世界各地のなかから、一箇所を取り上げて英語でつながるということですので、どんな会話をされるのか楽しみです。小学校の高学年向けの英語番組となっているのですが、きっと大人が見ても楽しむことが出来そうです。外国のかたに対して、好きなスポーツや食べ物などを聞いていくということなのですが、今回はスイスに住んでいる親子と英語で繋がるようなので、スイスの方はどのような暮らしをしているのかなど、英語を通じて外国の方の暮らしや趣味思考を知れるのは嬉しいです。特に、食文化などの違いがあると思いますので、返ってきて答えが理解できるのかにも注目です。
これを見て、英語をもう一度学んでみようと思うことができたら嬉しいです。
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・視聴者感想
小学生でも英語を習う時代なんですね。私達の時代は中学校からが普通だったので、はーっとため息が出てしまいました。でもこれも仕方のない話ですよね。ネットで書かれているマニュアルは英語これからの時代は英語が読めないと生きていけないんですよね。ただこのURLに出てくる単語の意味は解りますよ。確か「What」は「何?」と言う意味で「Doyoulike?」は「何が好き?」だったと思います。タイトルを見た時には専門的だったらついていけないなと思ったのですがこのレベルならばまあ何とか私でもついていけそうです。それに世界各国の家の中が見られるという物面白いですよね。世界の家族の姿が見られるのは中々珍しいのではないでしょうか。観光名所等を取り上げる番組は数あれど家族の話なんてあまり見ないですからね。異文化を感じるにはやはり身近で感じるのが一番だと思うので、観光気分で楽しむというのもいいのではないでしょうか。小学校の英語がどのくらいのレベルなのか解りませんが、私が見るんだったら英語を学ぼうと意気込んでみるのではなくて世界の家族がどんなふうに生活しているのか。そこの興味を持ってみたいと思います。そのついでに英語の勉強もかじれたらいいなと思います。
まとめ
毎回、世界各地のどこか1ヶ所を取り上げて、小学校で習う優しい英語フレーズを使いながら、外国の人々と繋がる番組とのこと。
単に英語を学べるだけでなく、世界各地の地理や文化についても学べそうな番組ですし、グローバル化が進展する今の時代だからこそ、求められている内容と言ってもいいのではないでしょうか? 現地のリアルな暮らしや文化って、教科書を使った授業ではなかなか学びにくい内容ですしね。
今回繋がる相手となるのは、スイスに暮らしているブールさん親子とのこと。What ・・・ do you like?という基礎英語を使って、好きなスポーツやお気に入りの場所、食べ物などについて聞いてゆくそうで、スイスの一般人の方がどんなスポーツを好んだり、普段どういう料理を食べているのかなども興味深いですね。
全てのスイスの家にある意外な『部屋』というのも、とても気になります。
番組自体は小学校5・6年生の高学年の子供たち向けとのことで、あまり難しい英語の表現は使われないようです。
中学・高校・大学と合わせると10年間も英語を学んでおきながら、ろくに身についていない私にとっても、分かりやすい番組となりそうで、放送されるのが楽しみです。
(無料視聴できます)
↓ ↓
キソ英語を学んでみたら 世界とつながった 見逃し配信・動画・再放送フル無料視聴