バラエティ

ハートネットTV バリフリタウン 見逃し配信 再放送 無料フル動画1話~最終回全話無料視聴やみどころ

ハートネットTV バリフリタウン 見逃し配信 再放送 無料フル動画1話~最終回全話無料視聴やみどころ

2021年6月15日(日曜日)20時からNHKEテレ『ハートネットTV バリフリ・タウン(1)「生き生きできる“場所”」』が放送されます

見逃した放送地域にない、見ない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

(無料視聴できます)

↓ ↓

ハートネットTV バリフリ・タウン見逃し配信動画1話~最終回再放送を全話無料視聴まとめ

ハートネットTV バリフリ・タウン見逃し配信動画1話~最終回番組内容

新シリーズ「バリフリ・タウン」!認知症の人が暮らしやすいバリアフリーな町ってどんな町!?みんなが生き生きと過ごせる“場所”について考えます!
番組内容

認知症の人が暮らしやすいまち。そんなバリアフリーなまち(バリフリ・タウン)づくりをめざして、全国各地で奮闘する団体をご紹介!大阪のとある図書館に開設されたカフェでは、おしゃれな服装に身を包んだ認知症の人やその家族がマスターとして大活躍!新潟市には認知症の人だけでなく、障害のある人や高齢者が自由に過ごせる不思議な“農業用ハウス”が!知恵と工夫とサポートがあれば、バリアフリーは実現できる!

ハートネットTV バリフリ・タウンキャスト

【出演】認知症とともに生きるまち大賞審査員…永田久美子,【キャスター】中野淳,【語り】柳沢真由美

————————-
ハートネットTV バリフリ・タウン見逃し配信動画1話~最終回無料視聴はU-NEXT!番組のあらすじ見所

「バリアフリー」という言葉が、一般的になってきた現在、「バリアフリーなまち」とはどういうものなのか?全国各地の取り組みを紹介する番組ということで、興味を持ちました。認知症の方々が暮らしやすいまち、障がいを持つ方々や高齢の方々がともに過ごせるような試みの実例を取り上げ、視聴者の方々に「自分ごと化」してもらうことが番組の狙いなのですが、今後、少子高齢化が進むことにより、これまで以上に高齢の方々や、認知症の方々と共存を図っていくことは喫緊の課題となっています。併せて、従来から問題提起されている障がいを持つ方々が暮らしやすい環境や、まちづくりについても取り組みを進めていかなければならない中で、この番組で取り上げる実例が、これらの課題解決のヒントになるのではないでしょうか?学生の方々から年配の方々まで、どの年代の方々が観ても、有意義な番組企画ではないかと思います。特に自治体の福祉関係の担当の方や、まちづくり関係の担当の方に、この番組を通じて全国の取り組み事例を知っていただき、実際の業務に活かしてもらえるような効果を期待したいです。自分も、この問題に関して「第三者」のスタンスではなく、当事者の1人として、この番組を観たいと思います。

ハートネットTV バリフリ・タウン見逃し配信動画1話~最終回みどころ

祖母が認知症なので、認知症の特集とかをしているとついつい見てしまいます。
認知症の人は600万人以上日本にいるらしいですよ。
しかし、認知症の治療に役立つ薬が開発されたという嬉しいニュースが入ってきました。
そのタイミングでこの放送が近くあるというのはグッドタイミングですね。
これはバリフリ・タウンということでシリーズ化されて放送されるそうですが、気になるのは毎回認知症を取り上げるんですかね。
それとも色々な障害などについて毎回テーマが変わるのかどうかも気になります。
けど今わかっていることは、初回のバリフリ・タウンは認知症の方がテーマになっているということです。
私の祖母もなのですが、祖母の実のお姉さんも認知症でした。認知症って遺伝とかするのでしょうかね。
どちらも似たような感じの認知症でした。残念ながら、祖母の姉の方は晩年はこん睡状態になってしまい、意識が戻らないまま亡くなってしまいました。
現在祖母は認知症になって施設にいますが、今月外泊でうちに泊まりにきて一ヵ月ぶりくらいに会えるので楽しみです。
正直面倒見るのは大変だけど会えないのは寂しいですね。
しかし、こういう認知症の方たちが集える・活躍出来る場があるというのは凄いし、多分これからもっと増えると思います。

ハートネットTV バリフリタウン見逃し配信動画1話~最終回 あらすじ

全国各地で認知症の人たちが暮しやすい街を目指しているという所を紹介するようです。
全国各地とのことですが、私の地元はどうなんでしょうか。全然そういうニュースを聞いたりすることはありません。
再放送ではあるのですが、今日見たハートネットTVが本当に凄くよくて神回でしたよ。
テーマは全く異なる内容ではあるのですが、今回の生き生きできる場所というのも凄くいいなと思いました。
今認知症の方は日本で600万人以上いるということをNHKのニュースで言ってました。
高齢化が進んでるからまだ増えると思います。また、私の伯父の後輩ですが、50代で認知症になってしまった方がいるそうです。
頭の良い方なのに本当に可哀相です。
なので若年性認知症の方も増えるでしょうね。自分も絶対にならないわけではないです。
認知症になってもいきいきと過ごせるというのはいいなと思います。
私の祖母は割りと生き生きと過ごしてはいるほうだと思いますが、でもこの前祖父が亡くなってしまったので今度会うときに何と説明をしていいのかわかりません。
祖母の為にも地元にもこのような場があればいいのにと思います。
同じような境遇の方、たくさんいると思うので増えてほしいです。

まとめ

バリフリ・タウンはシリーズ化されて放送されるということです。全国の色々な場所で認知症の人が暮しやすくする為の工夫をしている人たちがいるということを恥ずかしながら知りませんでした。
でも認知症の人も好きでなったわけではないですし1人の人間であることには変わりません。
私の祖母ですが、認知症です。
確か10年くらい前からだったかなあと思いますが、10年前はまだ1人で散歩をしたりとかもしていましたが、どんどんひどくなってきました。
前にグーグルのストリートビューで、認知症がひどくなる前の祖母が写っているのを見た時はびっくりしてしまいました。
認知症だけではなくて、高齢者とか障害のある人たちが自由に過ごせる農業用ハウスがあるとのことです。
農業用ハウスってどんな感じですかね。
私は頭がよくないので真っ先にビニールハウスを想像してしまいましたがさすがにそれはないことでしょう。
でもみんなが自分らしくいられる場所があるのはいいことです。
特に認知症の方、高齢者の方は人と会わないとどんどんボケが進んでしまいますからね。
このような交流の場を作って誰かと交流をしたりすることは大切なことだしもっと増えて欲しいなと思います。

(無料視聴できます)

↓ ↓

ハートネットTV バリフリ・タウン見逃し配信動画1話~最終回再放送を全話無料視聴まとめ